新入会員のお知らせ
株式会社 アーバングリーン 代表取締役 池端 潔 様
今後ともよろしくお願いします。
第1回樹木剪定講習会開催令和5年5月24日、熊本市東区香りの森公園にて、熊本市関係各所、当協会員対象の樹木剪定講習会を開催しました。
詳しくはこちらから
令和5年度 第12回通常総会を開催令和5年5月19日、令和5年度通常総会を開催しました。
再入会員・新入会員のお知らせ令和5年度より2社の会員様が増えました。
再入会 株式会社 岩下樹木園 様
新入会 レッドサン 株式会社 様
今後ともよろしくお願いします。
ボランティア活動の報告令和5年3月25日、水前寺江津湖公園芭蕉園でボランティア活動を行いました。
街なかエリア【辛島公園フラワーアート】くまもと花博レガシーイベント「くまもと花博2022秋」が開催
当協会では、【辛島公園フラワーアート】の花壇を管理運営いたします。
・開催日時 : 10月14日(金)~11月6日(日)
・場 所 : 辛島公園
辛島公園の丘に、県産花き約3万本によるフラワーアートを演出
第38回全国都市緑化くまもとフェア くまもと花とみどりの博覧会は閉幕しました。期間中、たくさんの方々に楽しんでもらえたものと思います。私たちも各会場等で作業している中、会場を訪れた方が花を見て、触れて、和やかな表情を見る度に、このフェアに参加させていただいた事を嬉しく、感謝しています。改めて自然の大切を感じることが出来たくまもと花博。これからも熊本の花とみどり、緑化、自然のために研鑽し、人とみどりを紡ぐ役割を担っていきたいと思います。
くまもと花とみどりの博覧会特設サイト公開
・街なかエリア・自治体出展花壇
・当協会員が作庭した水辺エリア出展庭園
協会たより
当協会で行った事業やイベントの情報や報告を掲載しています
会員の皆様方には日頃より、協会の運営のご理解、ならびにご協力をいただき心より御礼申し上げます。 平成28年4月に起きました熊本地震の災害の復旧、復興は、ここ政令都市熊本市を含め着実に進められているところです。 近年の災害を見てみると、豪雨による水害、台風、また火山の噴火、山肌の崩落や地震、更には全世界的な感染症の拡大による影響など、私たちは甚大なる災害を目撃し、また経験をしてきました。このような事より安全・安心なまちづくりの実現が強く求められています。また人口減少の時代に向かい、中心市街地への機能集積と環境に配慮した都市の再構築が今後の課題となっております。 現状では、既存の公園や街路樹、住宅などの維持管理や更新費用なども増大するなか、長期的ライフコストを踏まえ、持続可能なコスト縮減の対応も求められています。 このようななか、私たち造園建設業は緑の空間の設計・施工・維持管理の専門分野の集団として、都市景観の創出や保全、良好な自然環境を築くべく、そして造園技術の継承や進化を行い、業界の健全なる発展をする事により、新たな時代へのより良い社会実現へ貢献できるものと確信しております。 今後も関係機関や諸団体との意見交換や、要望活動を展開し、さらなる協会発展のために、会員の皆様のご支援とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 令和2年6月 会長 吉村昌洋 | 会長 吉村昌洋 |
|
当協会では3つの委員会に分かれて活動しています。
| 技術事業拡大委員会
主に熊本市や民間より依頼された見積依頼や積算等の活動をしています。 また、令和3年度に熊本市で開催される全国都市緑化フェアへの調査協力なども行っています。 |
|
| | 総務企画委員会 当協会によるボランティア活動の企画運営や、総会・会議・講習会の開催、当ホームページの運営をしています。 |
|
| | 指定管理者委員会 水前寺江津湖公園の指定管理を受託し、運営・管理を担当しています。 水前寺・出水・上江津・下江津・広木の各地区の緑化維持管理や、江津湖の湖面管理を行っています。 また、年1回の「みなも祭り」や毎月1回の「えっづこ塾」を開催しています。 |
|
|